
168:ID:VkpRDo1P0
アルトリウスって人気キャラだけど
深淵に飲まれて狂っただけで
普通に主人公に倒されて、その主人公の功績がアルトリウスのものになって「深淵歩き」
って呼ばれてたって設定考えると結構ダサいよね
176:ID:4IqyNOoYa
>>168
シフ関連のイベントや片腕プラ~ンさせながら狂戦士のように戦う様は擽られるのだよ
171:ID:2rtudfPsd
>>168
よくこれ勘違いされてるがアルトリウスが深淵を歩けたのは紛れも無い事実だぞ?
225:ID:LqhxGMBW0
>>171
でも結果的にのまれてるよね
236:ID:2rtudfPsd
>>225
そりゃ相手は作中でも屈指の化物だぞ
グウィンやヴァンクラレベルでも勝てたかはわからない
245:ID:O4yOuipNp
>>236
マヌスって設定的には世界を滅ぼせるレベルだからな。
過去作で比較するならデモンズの獣みたいなもん
ほとんど神様(つか邪神)だからな。
260:ID:LqhxGMBW0
>>236
それは過大評価しすぎだわ
170:ID:ntkhkN/I0
アルトリウスって普段はオオカミにエサあげて頭撫でてほっこりしたりしてたのかな
314:ID:7Qor+5fna
>>170
かわいい
179:ID:G51AnCrid
犬っころに好かれる戦士に悪い奴はいねぇ。
190:ID:CtOTI5/Rd
>>179
王者の墓守り「ですよね!私もそう思います!」
182:ID:TyYXHxhcH
深淵の怪物マヌスが強すぎたということだろう
てか勝負は時の運でもあるからもう一度戦えばアルトリウスが勝ってたかもしれんぞ
183:ID:kwYYtid3a
でも結局深淵の力に頼らないとマヌスに勝てなかったぽいし
180:ID:PyBsxEDL0
ボス同士の対決動画では一応アルトウスもマヌス倒せてたから!
202:ID:DXTBprYE0
シフ君も闇喰らいできたらアルトリがあんなんにならなかったのにな()
213:ID:eABwzO2L0
まあアルトリも常にスリップダメージ受けながらマヌスと戦うのはきついだろう
175:ID:ThWgH3HDa
伝説とは誇張され歪められるものだから
彼が四騎士最強であることは紛れもない事実で
深淵の魔物と契約したのも事実
高潔な精神の持ち主であったことも間違いないはずで
そんな彼の名誉を守るためのマヌス退治でもあった
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1491609055
コメント
コメント一覧
99.9%勝てないような難易度設定でいいから
大盾構えて迫ってくるアルトリとか戦いたくないわw
相手が悪過ぎ
マヌスが過大評価と良く言われるが深淵はもうウーラシールを飲み込みつつあったし放って置いたら世界を飲み込みかねないから四騎士3人も派遣したんやろ
アーサー王伝説やローマの将軍アルトリウスが元になってる設定だからだよたぶん
あと犬好きな人はみんな好きだ
だれもが愛犬(シフ)と旅してみたい
深淵歩きの指輪がないと、主人公でもどうしようもない
あれシフを深淵から守ってたし。あれさえあれば呑まれることなく闘えたんじゃないの?
あとアルトリの没ボイス聞いたけどめっちゃ好感度上がったわ。ほんとに高潔で正義感の強い騎士だったんだろうなあ
親近感が湧くじゃないか(歓喜)
マヌスなんて崖の割れ目から狙撃して終了よ
アノロン狙撃隊<ゴーさん とかいう強設定やぞ
サリ裏のゴミホスト共は恐怖しろ
明らかに暗殺部隊のリーダーって感じの装備だけど、古竜に対して暗殺とか出来んのかなって思うし、残光ブンブンしてもあんまり意味なさそう。
まぁグウィンがウロコ剥がしたらジュバジュバ出血するんかもしれんけど
他の3人は分かるよね。グウィンとゴーが撃ち落とした古竜を地上でアルトリウスとオーンスタインがトドメを刺すって感じで。
キアランは何してたんかなって
主人公がロードランに来た時点で深淵は無かった
つまり本来の歴史では、主人公の他にマヌスを討伐した奴がいるわけだよ
俺は、アルトリが最後の力を振り絞って刺し違えることに成功したんだと思う。これならアルトリと戦った場所と、現代の墓の場所が違うことの矛盾も解消される
あーあ、どっかのアホな不死が余計なことしやがってって話よ
残る問題は、なんで対深淵の切り札的なペンダントが、あんな隠し部屋に置いてあったか
やっぱりアルトリってドジっ子?
重傷を負って精神も深淵に飲まれかけてる中でシフを守るために盾を置いて一人で行くとか厨二全開で超かっこええやん。
残念
深淵の主であるマヌスじゃ相性が悪すぎた
それにシフの為に盾も置いていってるし
基本的にキアランは古龍との戦争のときはニートだったんじゃないか?
火の時代に頑張ってた人っぽいし
ただ、実は古龍と戦ってた時は自軍内部のごたごたを解決(物理)する暗殺者だったのかもね
・深淵から身を守ってた盾をシフの為に使った。
コレがでかいだろ。
あと単純にマヌスってソウル数的にシースとか公王とかイザリスとかニトみたいなヤツら並みに強いっぽいし、仕方ない。
敗因したのであろう
墓というものは、亡くなった場所にそのまま建てるものではない。
そりゃ単にロードランに来た主人公が未来で過去にタイムスリップしてマヌス倒したからやろ。
タイムスリップモノの映画とかでよくある展開じゃん。
小人ってそもそも戦えたの?
神とそれに関係してる奴の種族が戦おうと深淵に飲まれて終わり
小人は戦闘力的に言えば皆無だよな
銀ペンダントとかいう完全無効化アイテムを貸与されてたのに、俺のように玄人ぶり、ローリングで避けようとしてマヌス飛沫に引っ掛かったアルトリが悪い
シフを戦犯扱いするのはやめろ
ゲール爺もあれはダークソウルを取り込んだ初期症状みたいなもんで、最終的にはマヌスみたいになってたかも
気付いてれば、楽に2人で脱出して、また違った展開もあったんかな〜と思ったり
ペンダントも途中で落としたっぽいし、アルトリって正義感溢れる好漢だけど、なんか脳筋っぽくて抜けてるところがあるってキャラなんだろうか
会話したら、案外マイアーさんやヴァンホルトさんみたいな人柄なのかもしれない
アルトリファンのようで結界の大盾のテキストすら覚えて無いのな、盾手放したのは既に重傷負わされてどうしようもなくなった後。
ついでに相性最悪なのは明白なのになんで単独+犬で突っ込んだかも意味不明、対抗出来る力が有ったにしてゴーみたくボスに手傷負わせることもできたわけでなし。
アルトリは神々で闇に耐性がない上にシフの為に闇耐性の高い結界の大盾を置いて挑んだから負けた
1の主人公は人間の上に闇の王となれるだけの器の持ち主だからマヌスに勝てた
アルトリが弱いとかの話じゃない
エリザベスもアルトリは闇を持たぬ者だからいずれ深淵に呑まれてしまうって言ってたじゃないか
スマンスマン
自分は、深淵の危険性を知らず使命感で突撃して、無事返り討ち。しかしザベスおばちゃんが虚偽報告したので、深淵事件を解決した英雄として後世に語り継がれることになるって解釈してたんだけど、何かテキスト見落としてる?
アルトリと契約した深淵の魔物は、マヌスのことが間違って伝わったか、フラムトあたりが人間限定効果なのにゲス顔で騙したのかなとか思ってるけど
根拠がないだろ
剣の説明文と効果的にアルトリは小ロンド封印にも携わったんじゃないのか?
アルトリ剣はロンドの亡霊をまともに殴れる数少ない武器だし、柄や折れ直派生から出来る契約前の状態らしいアルトリ剣はダークレイス特攻を持ってたし実際にダークレイスの狩人と書いてある
公王を仕留めきれなかったのは深淵に逃げ込まれた時に、不利な状況下で追い打ちかけるよりその隙に城ごと封印した方が合理的だとイングウァード達に止められたんだろ
一応深淵対策が出来る指輪を飲み込ませたかして所持しているといえど火力以外頼りにならないシフを深淵の穴に連れてくような奴だし、単身だったならそのまま深淵に乗り込んであの場で公王とどちらか死ぬまで殺し合ってたと考えられるからな
討伐まで行かなかったが誰彼構わずソウルや人間性を奪おうとする危険勢力を封印して無力化したのは充分な功績だと思うぞ
少なくともアルトリは何もなし得ず周りが勝手に持ち上げてるだけの無能ではないと思う
どうせ古竜やダークレイスどもを相手に無双してきた自信からシフはやれば出来る子だし闇の対抗策は大盾あれば充分だろうと考えたうえで渡したに違いない
流石に勝てるかわからないのに自分から縛りを入れる様な変態ではないだろ
銀ペンがわざわざ宝箱に入れられたうえでウラシル魔法である照らす光を使わなければ入らない部屋に設置してあるのも、渡された奴が逃げ延びる事が出来なかったか返しに行こうとして追い詰められたかして、殴ったり闇術しか使う事が出来なくなった理性のない元同胞やマヌスに奪われない為にせめて銀ペンだけは守ろうと厳重に封印したんだと思う
ううん?
ウラシル事件は、小ロンド崩壊より前の話じゃないのか?
魔法攻撃力の有無やテキストからして、聖剣→呪剣→深淵の変遷だろうし
穿つ見方するなら契約した深淵の魔物がカアスで、ウラシル行ったときには契約なくしてたんじゃないか
ウラシル民唆したのもカアスだから、力貸し続けるとは思えない
銀ペン持ち状態(if)→一旦敗走(キアランらによる救助)瀕死
→カアスと契約(弱剣の方になる)→刺し違えて結局深淵にのまれて死ぬ
って感じか?
カアスによる別時間介入がなかったら案外こんな感じになりそうではある
小ロンに派遣された、なんてテキストあったっけ?
太古の魔法の都ウーラシールだから、ずーっと遥か昔だと思ってたけど
宵闇ちゃんは「私たちの魔術と全然違いますねウフフ」と言う一方、封印者の皆さんはソウルの矢撃つんだから、小ロンの方がやっぱ新しいような気が
うーん、うろ覚えだけど、
インなんとか「かつてアルトリウスという騎士が深淵を歩いたそうな」って伝聞系だったような、なかったような……
直接面識あるような口ぶりだったかなぁ
確かイングウァードは「闇の蛇が公王に生命喰いの力を与えた」→「かつて騎士アルトリウスは深淵を歩き、ダークレイスを狩った」
って順で話してくれるし、小ロンド封印前に関わってると思う
残党狩りしてただけかもしれないけど、それだったら同時に深淵歩き云々の話がでるのは不自然だし
でも結局明言されてないから個人の印象でしかない
アルトリウスの大剣(呪)のテキストとソウルの「道半ばで終わっていた」の解釈次第
なんか気になってしまってつべで動画まで探して確かめてしまったわ
「”わしの封印しとる”四人の公王に用があるのじゃろ」
「はるか昔 騎士アルトリウスだけが 深淵を歩いたという」って言ってる
ウラシル事変は小ロンド封印よりも昔のことでイングウァードとも面識はない で合ってる
「アルトリウスは深淵をあるきダークレイスを狩った」というテキストが他にあるから
ウーラシール以前にもちょこちょこマヌスや公王っぽい何かとは戦ってたんだろう
とは推測できる
おお、確認ありがとう!
自分の記憶力もまだ捨てたもんじゃないなw
個人的には、やっぱウラシル事変が、アルトリ深淵処女体験だったんだと思うけどね
暴走ウラシル民を殺してたんだから、ダークレイスの狩人というのも、あながち間違いではない
偉大な人物の理想と現実、そんな虚構の伝説に踊らされる後世の人達(ファランとか)の道化っぷり
聖職者いじめをはじめとした、なんかこういう宮崎さんの容赦無い"毒"が好きなんだよね
みたいな感じに考えてる。